PRODUCT
-
Thomas | カップ&19cmプレート
¥3,000
„Thomas“のカップ&プレート 2点セットです。 1903年創業の歴史ある磁器メーカー Thomas社は、1908年に Rosenthal(ローゼンタール)社の一員となり、1922年にはグループ最大のブランドへと成長しました。 現在ではスタイリッシュでモダンなデザインが多い Thomasブランドですが、創業当初はレトロで温かみのあるデザインが多く、今もなお多くのファンやコレクターに愛されています。 こちらのセットは、レトロなオレンジの花柄が可愛らしく、ドイツヴィンテージらしい雰囲気が魅力。ぷっくりと厚みがあり、しっかりとした作*で、カップはスタッキングも可能な実用性の高いアイテム。 素朴で懐かしさのあるデザインながら、どこか洗練された佇まいはヴィンテージならでは。 ■ブランド:Thomas(Rosenthal) ■プレート:φ19cm/重さ340g ■カップ:容量約200ml/重さ200g ■コンディション:家庭で長く使われていたため、カトラリー跡など細かな傷が見られますが、使用には問題のない良好なヴィンテージコンディションです。こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※裏のロゴは写真と異なる場合があります。お選びになりたい場合はお問い合わせください。 Thomasシリーズ▼ https://altundneu.official.ec/categories/6511754
-
Rörstrand Forma / ロールストランド フォルマ コーヒーカップ&ソーサー
¥4,500
スウェーデンの名窯 Rörstrand(ロールストランド) の Forma(フォルマ) シリーズのコーヒーカップ。 クリーム色とブラウンの配色に、写真では伝わりにくいですが、リムの部分にはお花のような丸い凹凸のデザインが施されています。 また、ブラウンのラインは一枚一枚手作業で描かれているため、濃淡がそれぞれ異なるのも魅力のひとつ。くるんと丸い持ち手もかわいいです。もちろんスタッキングできるので、食器棚におさめた時の佇まいも美しい。 このシリーズを見ると、まるでモコモコとしたセーターを思い浮かべてしまいます。 1967年から1981年にかけて製造された„Forma“は、20世紀スウェーデンを代表するガラス&陶芸アーティスト Olle Alberius(オッレ・アルベリウス) によってデザインされました。 シンプルで洗練されたフォルムが特徴で、北欧デザインならではの温もりが感じられます。 キリっと冷たい北欧の冬、家に入るとホッと暖かいような、そんな北欧のぬくもりを感じられるコーヒータイムにぴったりの一客です。 ■ブランド:Rörstrand(ロールストランド) ■シリーズ:Forma(フォルマ) ■年代:1967-1981 ■デザイナー:Olle Alberius(オッレ・アルベリウス) ■サイズ:カップH7cm・φ7.5cm、ソーサーφ14cm ■重さ:カップ145g、ソーサー150g ■コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※ブラウンのラインは一枚一枚異なります。お選びになりたい場合は、お問い合わせください。 Rörstrand▼ https://altundneu.official.ec/categories/6022535
-
Melitta Heidelberg 6819 Ceracron / メリタ ハイデルベルグ セラクロン 赤 カップ&ソーサー
¥3,800
Melitta(メリタ)社のHeidelberg(ハイデルベルグ)シリーズのカップ&プレートです。 このフォルムはコロンと丸みのある形が特徴で、メリタの代名詞Ceracron(セラクロン)という釉薬を使ったシリーズの代表格。 Ceracron(セラクロン)とは、1970年代ににメリタ独自に開発された釉薬です。硬度・耐久性・材料の密度が通常の陶器よりも高いというのが特徴です。原材料の化学組成、混合比、製造工程などは企業秘密。耐久性の高さ、透け感と艶のある質感が魅力です。 タイムレスなデザインです。 同じシリーズの色ちがいを並べても可愛いですよ。 ブランド :Melitta メリタ フォルム :Heidelberg 6819 デコ :Selen Rot(赤) デザイナー:Lieselotte Kantner 製造年 :1972-1992 ●カップ H5.7cm φ8cm 160g ●ソーサーφ14.5cm 200g 目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 Melitta Heidelbergシリーズ▼ https://altundneu.official.ec/categories/6101715 Blog▼ Melitta - 一杯のコーヒーからはじまった物語 https://altundneu.official.ec/blog/2024/09/29/100000 幻のヴィンテージメリタ - コーヒーと楽しむ食器の世界 https://altundneu.official.ec/blog/2024/10/06/100000
-
Melitta Heidelberg 4806 Ceracron / メリタ ハイデルベルグ セラクロン 茶 カップ&ソーサー
¥3,800
Melitta(メリタ)社のHeidelberg(ハイデルベルグ)シリーズのカップ&プレートです。 このフォルムはコロンと丸みのある形が特徴で、メリタの代名詞Ceracron(セラクロン)という釉薬を使ったシリーズの代表格。 Ceracron(セラクロン)とは、1970年代ににメリタ独自に開発された釉薬です。硬度・耐久性・材料の密度が通常の陶器よりも高いというのが特徴です。原材料の化学組成、混合比、製造工程などは企業秘密。耐久性の高さ、透け感と艶のある質感が魅力です。 タイムレスなデザインです。 同じシリーズの色ちがいを並べても可愛いですよ。 ブランド :Melitta メリタ フォルム :Heidelberg 4806 デコ :Englischbraun(ブラウン) デザイナー:Lieselotte Kantner 製造年 :1969 - 1992 ●カップ H5.7cm φ8cm 160g ●ソーサーφ14.5cm 200g 目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 Melitta Heidelbergシリーズ▼ https://altundneu.official.ec/categories/6101715 Blog▼ Melitta - 一杯のコーヒーからはじまった物語 https://altundneu.official.ec/blog/2024/09/29/100000 幻のヴィンテージメリタ - コーヒーと楽しむ食器の世界 https://altundneu.official.ec/blog/2024/10/06/100000
-
Villeroy&Boch Dalarna | カップ&ソーサー
¥3,800
まるで北欧の森の中から飛び出してきたような、Villeloy&Boch(ビレロイボッホ)社のDalarna(ダーラナ)シリーズのカップ&ソーサー。 カップの持ち手は木の枝のような凹凸があり、手にしっくりと馴染むユニークなフォルム。 優しいグレーをベースにブラウンのラインが引かれ、その上を舞うようにちりばめられた可憐な花々。 シリーズの名前になっているDalarnaは、スウェーデンのダーラナ地方をイメージしていると言われています。北欧好きな方は、ダーラナホースと聞けば「あ!」ってなるのでは。 美しい森と湖に囲まれた自然豊かな土地。そんな北欧の穏やかな風景が、このシリーズから伝わってきます。 ■ブランド:Villeroy&Boch(ビレロイボッホ) ■シリーズ:Dalarna(ダーラナ) ■サイズ:カップ 160g H7cm Topφ8cm | ソーサー 215g φ15.5cm ■コンディション:コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。製造工程上、色ムラが見られる場合があります。こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 Dalarnaシリーズ ▷https://altundneu.official.ec/categories/6512210
-
Rosenthal Studio-Line Tapio Wirkkala Trio / ローゼンタール スタジオライン カップ&ソーサー&プレート
¥3,000
ドイツのRosenthal(ローゼンタール)社のStudio-Line(スタジオライン)シリーズは、その時代を代表するアーティストのコレクション。テーブルウェアのデザインに革命を起こした名作を数多く生み出してきました。 こちらのカップ&ソーサーは、フィンランドのデザイナー、Tapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ)によるもの。 Tapio Wirkkalaが手掛けるデザインは、彼の生まれ故郷フィンランドの大自然を思い起こさせるような、氷や水、木の葉などといった自然をモチーフとした作品が多いです。 ソーサーの縁はきゅっと立ち上がり、面白い形。自然豊かな北欧がたっぷり表現されているみたいなグリーンのモチーフ。 ブランド:Rosenthal(ローゼンタール) デザイナー:Tapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ) サイズ: ●カップ H5.5cm 190g ●ソーサー φ15cm H2.3cm 190g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 Studio-Line▼ https://altundneu.official.ec/categories/6512209
-
Melitta Budapest / メリタ ブダペスト カップ&ソーサー
¥4,300
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Budapest(ブダペスト)シリーズのカップ&ソーサーです。 Kobaltbukett(コバルトブーケ)という名のデコレーションの通り、美しいコバルトブルーの花束が描かれています。 カップの高台が四角く、ソーサーの窪みも四角くなったユニークなフォルムです。 ブランド :Melitta メリタ フォルム :Budapest 2901 デコ :Kobaltbukett コバルトブーケ デザイナー:A. Werner 製造年 :1968 - 1971 ●カップ H6cm Topφ8cm 90g ●ソーサーφ14.5cm140g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Arzberg Floral Grün Trio/ 緑の花 カップ&ソーサー
¥3,000
ドイツのArzberg(アルツベルグ)社のカップ&ソーサーです。 お客さまから「昭和レトロを感じる、、!」とよく言われます。みっちりと描かれたお花たまらないですよね。ドイツの古い食器のデザインは、実は昭和レトロ感を感じるカラーやモチーフ、多いんです。 緑のお花が咲き誇っていますが、デコレーション(柄)の名前もFloral Grün(緑の花)という名前。 Arzbergは今でも食器を作り続けていますが、今はRosenthal(ローゼンタール)グループの一員。ブランド名は無くなり、2024年春から„Rosenthal“もしくは„Thomas“と表記が変わってしまうそう。なんだかちょっと寂しい。 ブランド:Arzberg アルツベルグ デコ :Floral Grün ●カップ 140g H5.5cm 上部φ8cm ●ソーサー 170g φ14cm H2.5cm コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Hamburg | ティーカップ&ソーサー
¥4,500
世界で初めてペーパードリップを発明した、ドイツ・Melitta社のヴィンテージのテーブルウェア„Hamburg“シリーズ。 青い花と実が舞うように描かれた「Blumenspiel(=花遊び)」のデコレーションに心ときめく、カップ・ソーサーのセットです。 こちらのシリーズ、カップは飲み口が広く背の低いティーカップタイプと、飲み口がすぼまった高さのあるコーヒーカップの2種類があります。 このシリーズは、1966から1985年にかけて製造され、Melitta社・Friesland社で長くデザイン部門を率いた Lieselotte Kantner(リーゼロッテ・カントナー)によるデザイン。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ■ブランド:Melitta(メリタ) ■フォルム:Hamburg 2008 ■デコ:Blumenspiel(花遊び) ■デザイナー:Lieselotte Kantner ■年代:1966 - 1980 ■サイズ・重さ:ソーサー140g・φ 14.5cm|カップ110g・φ7.5cm・H6cm ■コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 Melittaの歴史を知るなら Melitta | 一杯のコーヒーからはじまった物語 ▶https://altundneu.official.ec/blog/2024/09/29/100000 Melittaのテーブルウェア Melitta | 幻のヴィンテージメリタ 、コーヒーと楽しむ食器の世界 ▶https://altundneu.official.ec/blog/2024/10/06/100000
-
Melitta Ascona / メリタ アスコナ カップ&ソーサー
¥11,000
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Melitta(メリタ)社のAscona(アスコナ)シリーズのカップ&ソーサーです。 Melitta社は都市の名前を冠したシリーズが多く存在します。こちらはAsconaというスイス南部の自然豊かな街の名前がついています。 Javerlandシリーズは1960年に初めて生産されました。 メリタのドリッパーが一つ穴になるよりも前のとても古いシリーズです。 とても薄く、内側から外側のカラーが透けるほど。その分割れたり欠けたりしてしまうリスクが高くなるので、綺麗な状態で残っているのはとても貴重。 赤とオレンジが並ぶ、華奢で可愛らしいアイテムです。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Ascona デコ :Waben Rot 製造年 :1960 - 1968 ●カップ φ13.5cm 90g ●ソーサー H6cm φ9cm 120g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
こどもアザラシのヴィグリ グラス|1980年タリンオリンピック公式マスコット
¥4,300
1980年に開催されたモスクワオリンピック。 一部の競技は、当時ソ連の支配下にあったエストニアの首都タリン郊外、美しい港町ピリタで開催されました。 モスクワオリンピックのマスコットといえば有名なのが「こぐまのミーシャ」ですが、実はエストニアにももうひとり、こどもアザラシの「ヴィグリ」という公式マスコットがいたことをご存知ですか? ヴィグリは、エストニアで誕生したマスコットキャラクター。あまり知られていませんが、当時地元で愛されたちょっぴりレアな存在です。 ミーシャがスターなら、ヴィグリはタリンの海からやってきた、知る人ぞ知る名脇役。でも、その素朴で愛嬌たっぷりの表情は、見る人の心をじんわりと掴みます。(わたしはむぎゅっと掴まれました。) ヴィグリの反対側には「TALINN-80」のプリント入り。当時のエストニアの空気と、ソ連時代のグラフィックデザインがぎゅっと詰まったアイテムです。 鮮やかな黄色と緑のコントラストは、レトロながらもどこかポップ。棚にひとつ飾るだけで、空間がちょっとだけ“東欧っぽく”なるのも魅力です。 「MOSKVA-80」とプリントされたこぐまのミーシャのグラスと並べれば、ソビエト時代の五輪マスコットが勢ぞろい。昭和レトロやオリンピックグッズ好きにはたまらない世界観が完成します。 ■製造年:1980年 ■サイズ:高さ9.8cm × 上部φ7cm ■重さ:130g ■コンディション:大きな傷や欠けなどはなく大変良好なコンディションです。長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 こぐまのミーシャのアイテム一覧 ▶https://altundneu.official.ec/categories/5602957
-
こぐまのミーシャ グラス | 1980年モスクワオリンピック公式マスコット
¥4,300
1980年に開催されたモスクワオリンピックの公式マスコットキャラクター、こぐまのミーシャが描かれたヴィンテージグラス。 実は、こぐまのミーシャの本名は、ミハイル・パタピッチ(Михаил Пота́пыч)なの、知ってましたか? ミーシャは、ぷりんと突き出たおしりと、どこかとぼけたような愛らしい表情が特徴。ミーシャの微妙にゆるい表情が、なんとも言えずクセになります。 「MOSKVA-80」のロゴがミーシャの反対側にプリントされていて、当時の雰囲気がそのまま感じられるデザインです。 現在も多くのファンに愛されるミーシャのアイテムは、量産されたものの、1点1点顔の表情やプリントの風合いが異なるため、お気に入りの“子”との出会いはまさに一期一会。 同時期に登場したエストニア・タリン開催の「TALINN-80」のマスコットキャラクター・あざらしのヴィグリと並べても可愛らしい世界観が広がります。 ソビエト時代の空気感と、どこか懐かしいキャラクターの魅力が詰まったミーシャのヴィンテージグラス。 日常にちょっとした物語を添えてくれるアイテムです。 ■製造年:1980年 ■サイズ:高さ9.8cm × 上部φ7cm ■重さ:130g ■コンディション:大きな傷や欠けなどはなく大変良好なコンディションです。長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 あざらしのヴィグリ ▶https://altundneu.official.ec/items/81143640
-
Villeroy&Boch Acapulco / ビレロイボッホ アカプルコ カップ&ソーサー コーヒーカップ
¥9,500
絵画のような「ヴィンテージ」の器。 ドイツのVilleroy&Boch(ビレロイボッホ)社のAcapulco(アカプルコ)シリーズのカップ&ソーサーです。 アカプルコシリーズはカップの種類が3つあります。 1. 飲み口が小さく、背の高いコーヒーカップ 2. 飲み口が広く、背の低いティーカップ(このページはこちらのアイテム) 3. マグカップ アカプルコは、太平洋に面したビーチを持つメキシコの都市。 湾岸には高層ビル、後ろには山脈がそびえたち、街と大自然が融合した場所です。 このカラフルで象徴的なデザインはChristiane Reuterによるもの。彼女がメキシコを訪れたときに見た絵画に触発されたと言われています。 そしてフォルムは「ミラノ」と呼ばれ、Ludwig Schererがデザインしました。 これらのフォルムは、1960年代から1990年代にかけて、「スカーレット」、「アカプルコ」、「グラナダ」など、ビレロイボッホ社の多くのデザインに採用されました。 当店のラインナップでは、Cadizシリーズと同じフォルムです。同じフォルムであれば、安定したスタッキングが可能です。 このアカプルコは1967 - 1994年にかけて生産されたシリーズで、今でも高い人気を誇っています。 ドイツでも多くのコレクターのいるアイテムで、年々値段も高騰。なかなか手に入りにくいシリーズです。 ブランド :Villeroy&Boch フォルム :Milano シリーズ :Acapulco デザイナー:Christiane Reuter/Ludwig Scherer ●カップ H6cm φ9cm 250ml 170g ●ソーサー φ15.5cm 160g コンディション:コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。製造工程上、色ムラが見られる場合があります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Villeroy&Boch Acapulco / ビレロイボッホ アカプルコ カップ&ソーサー コーヒーカップ
¥9,500
絵画のような「ヴィンテージ」の器。 ドイツのVilleroy&Boch(ビレロイボッホ)社のAcapulco(アカプルコ)シリーズのカップ&ソーサーです。 アカプルコシリーズはカップの種類が3つあります。 1. 飲み口が小さく、背の高いコーヒーカップ(このページはこちらのアイテム) 2. 飲み口が広く、背の低いティーカップ 3. マグカップ アカプルコは、太平洋に面したビーチを持つメキシコの都市。 湾岸には高層ビル、後ろには山脈がそびえたち、街と大自然が融合した場所です。 このカラフルで象徴的なデザインはChristiane Reuterによるもの。彼女がメキシコを訪れたときに見た絵画に触発されたと言われています。 そしてフォルムは「ミラノ」と呼ばれ、Ludwig Schererがデザインしました。 これらのフォルムは、1960年代から1990年代にかけて、「スカーレット」、「アカプルコ」、「グラナダ」など、ビレロイボッホ社の多くのデザインに採用されました。 当店のラインナップでは、Cadizシリーズと同じフォルムです。同じフォルムであれば、安定したスタッキングが可能です。 このアカプルコは1967 - 1994年にかけて生産されたシリーズで、今でも高い人気を誇っています。 ドイツでも多くのコレクターのいるアイテムで、年々値段も高騰。なかなか手に入りにくいシリーズです。 ブランド :Villeroy&Boch フォルム :Milano シリーズ :Acapulco デザイナー:Christiane Reuter/Ludwig Scherer ●カップ H8cm φ7cm 250ml 160g ●ソーサー φ15.5cm 160g コンディション:コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。製造工程上、色ムラが見られる場合があります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Villeroy&Boch Acapulco / ビレロイボッホ アカプルコ マグカップ
¥7,900
絵画のような「ヴィンテージ」の器。 ドイツのVilleroy&Boch(ビレロイボッホ)社のAcapulco(アカプルコ)シリーズのマグカップです。 アカプルコシリーズはカップの種類が3つあります。 1. 飲み口が小さく、背の高いコーヒーカップ 2. 飲み口が広く、背の低いティーカップ 3. マグカップ(このページはこちらのアイテム) アカプルコは、太平洋に面したビーチを持つメキシコの都市。 湾岸には高層ビル、後ろには山脈がそびえたち、街と大自然が融合した場所です。 このカラフルで象徴的なデザインはChristiane Reuterによるもの。彼女がメキシコを訪れたときに見た絵画に触発されたと言われています。 そしてフォルムは「ミラノ」と呼ばれ、Ludwig Schererがデザインしました。 これらのフォルムは、1960年代から1990年代にかけて、「スカーレット」、「アカプルコ」、「グラナダ」など、ビレロイボッホ社の多くのデザインに採用されました。 当店のラインナップでは、Cadizシリーズと同じフォルムです。同じフォルムであれば、安定したスタッキングが可能です。 このアカプルコは1967 - 1994年にかけて生産されたシリーズで、今でも高い人気を誇っています。 ドイツでも多くのコレクターのいるアイテムで、年々値段も高騰。なかなか手に入りにくいシリーズです。 ブランド :Villeroy&Boch フォルム :Milano シリーズ :Acapulco デザイナー:Christiane Reuter/Ludwig Scherer サイズ:φ7.5cm H9cm 重さ:250g コンディション:コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。製造工程上、色ムラが見られる場合があります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Bückeburg Ceracron 4945 / メリタ ビュッケブルク クリーマー
¥1,900
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Bückeburg(ビュッケブルク)シリーズのクリーマー。チョコレートのようなカラーで、マットな質感です。 シンプルだからこそ、タイムレスなデザインです。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Bückeburg 4945 ビュッケブルク デコ :Rohdental 製造年 :1975 - 1989 サイズ:H8cm 重 さ:215g コンディション:注ぎ口に欠けが見られます。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Bückeburg 4945 / メリタ ビュッケブルク セラクロン カップ&ソーサー
¥4,500
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Bückeburg(ビュッケブルク)シリーズのカップ&ソーサーです。 カップはドイツの花器、Fatlava(ファットラバ)に似たドロッとした溶岩のよう。触ると凹凸を感じ、ふたつとして同じものはありません。 対照的にソーサーはマットなブラウンです。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Bückeburg 4945 ビュッケブルク デコ :Rohdental 製造年 :1975 - 1989 ●ソーサー:φ15cm 240g ●カップ:φ7.5cm H7cm 160g コンディション:全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※ロゴやカップの模様の出方はひとつ一つ異なります。お選びになりたい場合は、ご購入前にご連絡をお願いします。
-
iittala Ultima Thule / イッタラ ウルティマ ツーレ スパークリングワイングラス
¥3,000
フィンランドのiittala(イッタラ)社のUltima Thule(ウルティマ ツーレ)シリーズのスパークリングワイングラスです。 Ultima Thuleシリーズは、ittala史上一番人気のあるガラスシリーズと言われています。 1968年に展示会で発表され、一般発売される前の翌年に航空会社フィンエアのファーストクラスで使う器として選ばれました。今日でもフィンエアのビジネスクラスやラウンジでも使われています。 このシリーズはittala(イッタラ)社で数多くの作品を創り出したTapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ)。 彼の生まれ故郷フィンランドの大自然を思い起こさせるような、氷や水、木の葉などといった自然をモチーフとしたものが多いのが特徴で、Ultima Thuleもフィンランドの最北端、昼でもオーロラが輝くというラップランドの氷が溶ける様子にインスピレーションを得てデザインされました。 ▼仕様 ブランド :iittala イッタラ シリーズ :Ultima Thule ウルティマツーレ デザイナー:Tapio Wirkkala タピオ・ヴィルカラ サイズ :H11.5cm φ5.7cm 重さ :130g ▼コンディション 目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Thomas Kirunaシリーズ|カップ&ソーサー|Poppy
¥4,000
ドイツ・Thomas社のヴィンテージ食器、„Kiruna“シリーズの のカップ&ソーサーです。 1970年代に製造された„Kiruna“シリーズは、ころんと丸みのあるフォルムに大胆なボタニカルデザインが特徴で、ソーサーに描かれた青いお花が可愛い。吸い込まれそうな艶。 Kirunaシリーズの中でも、こちらはPoppyというデコレーション名で展開されたモデルになります。 北欧デザインを感じますが、それもそのはず。 Rörstrand(ロールストランド)での仕事で名を馳せていたスウェーデンのトップデザイナーの一人、Hertha Bengtson(ヘルタ・ベングトソン)のデザインです。 1969年から1981年の間、彼女はドイツの巨人と揶揄されたヨーロッパ最大手の食器ブランドRosenthal(ローゼンタール)社傘下のThomasのデザイナーとして活躍し、6種類の食器セットをデザインしました。 ■ブランド:Thomas(Rosenthal) ■フォルム:Kiruna ■デコ:Poppy ■デザイナー:Hertha Bengtson ■サイズ・重さ:カップ120g、H6.5cm、Topφ8.5cm | ソーサー170g、φ13.5cm ■コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 Thomas社についての記事 ▶https://altundneu.official.ec/blog/2024/09/22/100000 Thomas社の食器一覧 ▶https://altundneu.official.ec/categories/6511754
-
Melitta Bückeburg Ceracron 4970 / メリタ ビュッケブルク セラクロン クリーマー
¥4,800
SOLD OUT
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Bückeburg(ビュッケブルク)シリーズ、釉薬はメリタの代名詞ともなっているCeracron(セラクロン)のクリーマーです。 裏面には「Handgemalt(ハンドペイント)」と書かれています。つ一つ手で描かれているため、よく見ると濃淡やラインの太さに違いが見られます。 タイムレスなデザインです。 例えばグスタフスベリのDartシリーズなど、同じくハンドペイントのシリーズとも相性の良いシリーズ。 このシリーズは、1974年から1986年にかけて生産され、ドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏によってデザインされました。 彼女は20年にわたってMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いていました。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Bückeburg 4970 ビュッケブルク デコ :Forsthaus 製造年 :1974 - 1986 製造年 :1975 - 1989 サイズ:H8cm 重 さ:200g コンディション:全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Bückeburg Ceracron 4970 / メリタ ビュッケブルク セラクロン カップ&ソーサー
¥4,500
SOLD OUT
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Bückeburg(ビュッケブルク)シリーズ、釉薬はメリタの代名詞ともなっているCeracron(セラクロン)のカップ&ソーサーです。 裏面には「Handgemalt(ハンドペイント)」と書かれています。つ一つ手で描かれているため、よく見ると濃淡やラインの太さに違いが見られます。 ソーサーの裏面には窪みがあり、カップ上部にかぽっとハマるようになっているので、重ねた時に安定感があります。 タイムレスなデザインです。 例えばグスタフスベリのDartシリーズなど、同じくハンドペイントのシリーズとも相性の良いシリーズ。 このシリーズは、1974年から1986年にかけて生産され、ドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏によってデザインされました。 彼女は20年にわたってMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いていました。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Bückeburg 4970 ビュッケブルク デコ :Forsthaus 製造年 :1974 - 1986 ●ソーサー:φ15cm 240g ●カップ:φ7.5cm H7cm 160g コンディション:カトラリーの傷とみられる、細かなキズがプレート全体にあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※裏面のロゴやハンドペイントは一枚一枚異なります。お選びになりたい場合は、ご購入前にご連絡をお願いします。
-
こぐまのミーシャのマグカップ / モスクワオリンピック
¥6,500
こぐまのミーシャのマグカップ。 こぐまのミーシャは1980年のモスクワオリンピックのマスコットキャラクターです。 本名はミハイル・パタピッチ。ぷりんっと突き出たおしりが特徴的なかわいいこぐまです。 たっぷりサイズのマグカップには、五輪のベルトを着けたミーシャ、Mockba(ロシア語でモスクワ)80、エンブレルがプリントされています。 モスクワオリンピックのエンブレムは、ウラジーミル・アルセンティエフがデザインを担当。 オリンピックマークの上にピラミッド型の平行線、その頂上に星が描かれ、ロシアの世界遺産、クレムリンの旗を想起させるものとなっています。 ▼仕様 製造年・1980 サイズ:H10㎝ φ8cm 重さ :350g ▼コンディション 大きな傷や欠けなどはなく大変良好なコンディションです。 製造当初からのものと思われますが、ミーシャの右目の上に白い点が見られます。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
こぐまのミーシャのマグカップ / モスクワオリンピック
¥6,500
こぐまのミーシャのマグカップ。 こぐまのミーシャは1980年のモスクワオリンピックのマスコットキャラクターです。 本名はミハイル・パタピッチ。ぷりんっと突き出たおしりが特徴的なかわいいこぐまです。 たっぷりサイズのマグカップには、五輪のベルトを着けたミーシャ、Moscow80、エンブレルがプリントされています。 モスクワオリンピックのエンブレムは、ウラジーミル・アルセンティエフがデザインを担当。 オリンピックマークの上にピラミッド型の平行線、その頂上に星が描かれ、ロシアの世界遺産、クレムリンの旗を想起させるものとなっています。 ▼仕様 製造年・1980 サイズ:H10㎝ φ8cm 重さ :350g ▼コンディション 大きな傷や欠けなどはなく大変良好なコンディションです。 製造当初からのものと思われますが、ミーシャの右目の上に白い点が見られます。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
こぐまのミーシャのマグカップ / モスクワオリンピック
¥50
SOLD OUT
こぐまのミーシャのマグカップ。 こぐまのミーシャは1980年のモスクワオリンピックのマスコットキャラクターです。 本名はミハイル・パタピッチ。ぷりんっと突き出たおしりが特徴的なかわいいこぐまです。 たっぷりサイズのマグカップには、五輪のベルトを着けたミーシャ、Moscow80、エンブレルがプリントされています。 モスクワオリンピックのエンブレムは、ウラジーミル・アルセンティエフがデザインを担当。 オリンピックマークの上にピラミッド型の平行線、その頂上に星が描かれ、ロシアの世界遺産、クレムリンの旗を想起させるものとなっています。 ▼仕様 製造年:1980 サイズ:H10㎝ φ8cm 重さ :350g ▼コンディション 大きな傷や欠けなどはなく大変良好なコンディションです。 製造当初からのものと思われますが、ミーシャの右目の上に白い点が見られます。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。