PRODUCT
-
【2点セット】Société Céramique / オランダ シュガーポット&クリーマー
¥4,700
ローマ時代から続くオランダ最古の街、マーストリヒトで1863年に創業したオランダの名窯、Société Céramique社のシュガーポットとクリーマーです。 全体に濃紺のお花が散りばめられ、ツンととがった持ち手や、からし色のつまみが可愛らしい。 現代にはなかなかないカラーだなぁと思い、仕入れました。時代を感じるところも含めて、見ていると愛着がわいてくるアイテムです。 ブランド:Société Céramique サイズ :シュガーポットH10.5cm、クリーマーH10cm 重さ :シュガーポット245g、クリーマー125g コンディション: 全体に貫入、蓋に薄くヒビが入っている箇所があります。また、製造当初からのものだと思いますが、色の滲みが全体的にあります。特にクリーマーは傷が目立ちます。胴体に長いヒビ、注ぎ口下部は削れがあります。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Katen-Geschirr / メリタ カテン 魚のグラタン皿
¥4,800
Melitta(メリタ)社のKaten-Geschirr(カテン)シリーズの魚のデザインがユニークなオーバル型のグラタン皿です。 Katen-Geschirrシリーズは、Bodo Mansによってデザインされました。1978年から1982年にかけて生産され、ドイツで人気を博したシリーズです。ダークブラウンの艶がかかり、オーブン使用に対応しています。 魔女の宅急便に出てくるニシンのパイを思い出しますね。 しっぽの部分が持ち手になって、オーブンから取り出すときに便利で、料理がなくなるにつれて底の魚が少しずつ見えてくるのも楽しそうです。 ブランド:Melitta メリタ シリーズ:Katen-Geschirr デザイナー:Bodo Mans 製造年 :1978 - 2003 サイズ :36×15×H4.3cm 重さ :635g コンディション:全体的に良好なコンディションです。家庭で長年使われていたため、細かい傷がございます。魚の口部分に少しカトラリーなどで引っ掻いた痕があります。こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
【2点セット】Melitta Katen-Geschirr / メリタ カテン ソースパン
¥3,500
Melitta(メリタ)のKaten-Geschirr(カテン)シリーズの手のひらサイズの小さな鍋です。 Katen-Geschirrシリーズは、Bodo Mansによってデザインされました。1978年から1982年にかけて生産され、ドイツで人気を博したシリーズです。 ダークブラウンの艶がかかり、オーブン使用に対応しています。釉薬のかかり具合によりブラウンがかったもの、黒に近いもの、まだらになったものなど、ひとつとして同じものはありません。 Katen-Geschirrシリーズのしっとりとした色や艶は、Arabia(アラビア)シリーズのRuska(ルスカ)を連想させます。一緒に使っても違和感がなさそう。 このお皿小さいのが、これまた結構便利なんです。 例えば、ちょっと少ないかな、という料理も高さがあるので盛りやすい。スープだってどんとこいです。残ったポテトサラダにチーズを入れてオーブンへ。立派な一品が出来上がります。 ブランド:Melitta メリタ シリーズ:Katen-Geschirr デザイナー:Bodo Mans 製造年:1978 - 2003 サイズ:内径φ8cm H6cm 重さ:300g ▼コンディション 全体的に良好なコンディションです。底の縁に小さな欠けが見られます。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※ロゴは写真と異なる場合がありますので、ご了承ください。
-
Melitta Katen-Geschirr / メリタ カテン グラタン皿
¥2,800
Melitta(メリタ)社のKaten-Geschirr(カテン)シリーズのグラタン皿です。 Katen-Geschirrシリーズは、Bodo Mansによってデザインされました。 1978年から1982年にかけて生産され、ドイツで人気を博したシリーズです。 ダークブラウンの艶がかかり、オーブン使用に対応しています。釉薬のかかり具合によりブラウンがかったもの、黒に近いもの、まだらになったものなど、ひとつとして同じものはありません。 Katen-Geschirrシリーズの色や艶は、Arabia(アラビア)シリーズのRuska(ルスカ)にも似ていて、並べて使っても違和感がなさそう。 このシリーズ、とっても使いやすくて、個人的にもとてもおすすめ。高さがないタイプのグラタン皿なので、盛る量が少なくても様になる。 持ち手があるので、オーブンから取り出しやすいです。持ち手がないグラタン皿も多くありますが、やっぱり持つところがあった方が持ちやすいなって実感しています。でも長すぎないので、場所も取らないんです。 ちなみに、ぴったりとははまらないですが、重ねることももちろんできますよ! ブランド:Melitta メリタ シリーズ:Katen-Geschirr デザイナー:Bodo Mans 製造年 :1978 - 2003 サイズ :14×14×H3.5cm 重さ :330g コンディション: 全体的に良好なコンディションです。こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※ロゴは写真と異なる場合がありますので、ご了承ください。
-
Insel-Bücherei Nr.124 / インゼル文庫 124番 家での暮らし
¥3,900
19世紀に活躍したドイツ人書体デザイナーRudolf Koch(ルドルフ・コッホ)による美しいカリグラフィーとドイツでの日々の暮らしが切り取られた一冊です。 ドイツの古き良き昔の暮らしが垣間見れます。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Häusliches Leben(家での暮らし) シリアルナンバー:Nr.124 サイズ:18.5×12cm コンディション:古い本ですので、色褪せ、擦れなどがあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel Bücherei Nr.682 / インゼル文庫 682番 ミロ画集
¥3,900
抽象絵画や記号言語、シュルレアリスムの作品で有名なスペイン人の画家Joan Miróの色彩豊かなリトグラフ(石版画)の画集です。 独特な原色を基調としたカラーイラストが22枚収録されています。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Joan Miró Farbige Lithographien シリアルナンバー:Nr.682 サイズ:18.4×12cm コンディション:古い本ですので、色褪せ、日焼けがあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel-Bücherei Nr.575 / インゼル文庫 575番 メキシコの美術品
¥2,300
1984年出版のオールドメキシコに関する美術品の写真が収められた一冊。 実は、エジプトだけではなく、メキシコにもピラミッドがあります。 興味深い土器などの48種類種類の写真が収録されています。 ピラミッドの一部分のような表紙のデザインもたまらない一冊です。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Die Kunst Altmexikos オールドメキシコの芸術 シリアルナンバー:Nr.575 サイズ:18.4×12cm コンディション:比較的良好なコンディションですが、経年劣化による色褪せ、擦れ、角の折れなどがあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel-Bücherei Nr.1020 / インゼル文庫 1020番 ヨハネスグーテンベルグ
¥50
SOLD OUT
前半は、中世に活躍した活版印刷の発明者ドイツ人Johannes Gutenbergに関する情報や活版印刷に関する史実がAlbert Kaprによって解説され、 後半は、53点におよぶカラー図版が収録されています。 タイポグラフィ、カリグラフィが見ごたえのある一冊です。 1977年出版です。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Johannes Gutenberg Tatsachen und Thesen(ヨハネスグーテンベルグの史実と定説) シリアルナンバー:Nr.1020 サイズ:18.5×12cm コンディション:古いものですので、経年劣化はありますが、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel-Bücherei Nr.1279 / インゼル文庫 1279番 新しい一日、新しい夜が来る
¥2,900
有名詩人の詩とモネなどの有名画家の画10枚が収録されています。 題名通りの美しい詩がたくさん並んでいるので、ドイツ語を勉強している方にもおすすめです。 2006年出版です。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Es kommt ein neuer Tag, eine neue Nacht(新しい一日、新しい夜が来る) シリアルナンバー:Nr.1279 サイズ:18.5×12cm コンディション:非常に良好なコンディションです こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel-Bücherei Nr.281 / インゼル文庫 281番 小さな花の本
¥3,500
58枚の花の木版画が収録されています。 2人の合作で、ドイツ人アーティストのRudolf Kochが絵を描き、Frik Kredelが木を彫りました。 初刊は1933年で、総発行部数は50万部近くと言われる人気の一冊です。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Das Kleine Blumenbuch(小さな花の本) シリアルナンバー:Nr.281 全66頁 コンディション:古い本ですので、経年劣化による色褪せ、染み、擦れなどがあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel-Bücherei Nr.221 / インゼル文庫 221番 ハンスホルバイン 死の舞踏
¥3,500
ルネサンス期に活躍したドイツ人画家ハンスホルバイン(Hans Holbein)のBilder des Todes(死の舞踏)が収録されています。 肖像画家として世界的に有名ですが、死の舞踏の木版画が彼を版画史上最も重要な作家たらしめました。 死の舞踏とは、14-15世紀にヨーロッパで流布した寓話およびそれをもとにした一連の絵画や彫刻の様式。死の普遍性が表現されています。 ほぼすべてのページに骸骨が描かれ、死が生活に潜んでいる様子がわかります。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Bilder des Todes(死の舞踏) 作家:Wilhelm Busch シリアルナンバー:Nr.221 コンディション:古い本ですので、経年劣化による色褪せ、擦れ、シミなどがあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Insel-Bücherei Taschenbuch / インゼル文庫 2012番 昆虫の本
¥4,600
ドイツの出版社Insel-Bücherei(インゼル文庫)のTaschenbuch*です。 *Taschenbuchとは、通常の製本された文庫本とは違い、厚紙による表紙を用いていない形態の本です。 ドイツ生まれの画家であり自然学者でもあるMaria Sibylla Merian(1647-1717)によるイラスト集。 蝶や毛虫、植物のイラストとドイツ語の解説が収録されています。 通常のインゼル文庫のサイズよりも少し大きく、厚さもあり、見ごたえのある一冊です。 Maria Sibylla Merianは、ドイツのフランクフルトで生まれました。 幼いころから昆虫に興味を持ち、屋根裏部屋で蚕を繁殖したり、彫刻をすれば先生のテクニックを超えたりと才能を開花。 特に蝶や蛾の変態の描写は彼女を有名にし、彼女の観察眼と芸術的才能は、現代の昆虫学の重要な先駆者であるとも言われています。 時代や宗教的な背景から、何度も厳しい状況下に陥った彼女ですが、偉大な業績をほぼ独力で成し遂げたことから、ドイツにおける自立した女性の代表例とも言われています。 出版社:Insel-Bücherei インゼル文庫 タイトル:Das Insektenbuch 作家:Maria Sibylla Merian サイズ:21*14cm 全168頁 コンディション:大変良好なコンディションです こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Jeverland Wiesmoor / メリタ ヴィースモール カップ&ソーサー&プレート
¥7,600
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Melitta(メリタ)社のJeverland Wiesmoor(ヴィースモール)シリーズのカップ&ソーサー&プレートの3点セットです。 Melitta社は都市の名前を冠したシリーズが多く存在します。こちらはWiesmoorというドイツ北部の自然豊かな街の名前がついています。 Javerlandシリーズは1975年に初めて生産されました。 クラシックなデザインが多いJaverlandですが、Wiesmoorのデコは小さいお花が全体にあしらわれた愛らしさを感じるデザインです。 茶色が使われているので派手さはなく、北欧食器とも相性の良いシリーズ。 ソーサーにはカップを固定する窪みがないので、ソーサー単体でも使いやすいです。 20年にわたりMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いたドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏による作品です。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Jeverland デコ :Wiesmoor サイズ・重さ:プレートφ20cm 300g、ソーサーφ15cm 130g、カップφ8cm H6cm 130g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Jeverland Wiesmoor / メリタ ヴィースモール 20cmプレート
¥3,600
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Melitta(メリタ)社のJeverland Wiesmoor(ヴィースモール)シリーズの20cmプレートです。 Melitta社は都市の名前を冠したシリーズが多く存在します。こちらはWiesmoorというドイツ北部の自然豊かな街の名前がついています。 Javerlandシリーズは1975年に初めて生産されました。 クラシックなデザインが多いJaverlandですが、Wiesmoorのデコは小さいお花が全体にあしらわれた愛らしさを感じるデザインです。 茶色が使われているので派手さはなく、北欧食器とも相性の良いシリーズ。 ソーサーにはカップを固定する窪みがないので、ソーサー単体でも使いやすいです。 20年にわたりMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いたドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏による作品です。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Jeverland デコ :Wiesmoor サイズ・重さ:プレートφ20cm 300g、ソーサーφ15cm 130g、カップφ8cm H6cm 130g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Jeverland Wiesmoor / メリタ ヴィースモール カップ&ソーサー
¥4,900
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Melitta(メリタ)社のJeverland Wiesmoor(ヴィースモール)シリーズのカップ&ソーサーのセットです。 Melitta社は都市の名前を冠したシリーズが多く存在します。こちらはWiesmoorというドイツ北部の自然豊かな街の名前がついています。 Javerlandシリーズは1975年に初めて生産されました。 クラシックなデザインが多いJaverlandですが、Wiesmoorのデコは小さいお花が全体にあしらわれた愛らしさを感じるデザインです。 茶色が使われているので派手さはなく、北欧食器とも相性の良いシリーズ。 ソーサーにはカップを固定する窪みがないので、ソーサー単体でも使いやすいです。 20年にわたりMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いたドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏による作品です。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Jeverland デコ :Wiesmoor ●ソーサー:φ15cm 130g ●カップ:φ8cm H6cm 130g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Bückeburg 4975 / メリタ ビュッケブルク プレート 19cm
¥4,500
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Bückeburg(ビュッケブルク)シリーズの19cmプレートです。 プレートの中央にりんごが描かれています。 裏面には「Handgemalt(ハンドペイント)」とあり、よく見ると濃淡やラインの太さに違いが見られます。※1枚1枚異なります。お選びになりたい場合は、ご購入前にご連絡をお願いします。 1975年から1989年にかけて生産され、ドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏によってデザインされました。 彼女は20年にわたってMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いていました。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド:Melitta メリタ フォルム:Bückeburg 4975 ビュッケブルク デコ :Hohenstein 製造年 :1975 - 1989 サイズ :φ19cm 重さ :390g コンディション:カトラリーの傷とみられる、細かなキズがプレート全体にあります。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。 ※裏面のロゴやハンドペイントは一枚一枚異なります。お選びになりたい場合は、ご購入前にご連絡をお願いします。
-
Melitta Berlin / メリタ ベルリン プレート 20cm
¥3,500
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、 ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Berlin(ベルリン)シリーズの20cmプレートです。 同じシリーズ名だとスタッキングできるので、デコレーション違いで集めても楽しめます。 20cmのサイズは、クロワッサンを乗せるのにちょうどいいサイズ。 ブランド:Melitta メリタ シリーズ:Berlin ベルリン デコ :Tegeler Forst 製造年 :1970年代 サイズ :φ20cm 重さ :330g コンディション:よく見ると、カトラリーが当たったとみられる細かなキズがございます。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Hamburg / メリタ ハンブルグ コーヒーカップ&ソーサー
¥5,200
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Hamburug(ハンブルグ)シリーズのカップ&ソーサーです。 こちらのシリーズ、カップは飲み口が広く背の低いティーカップタイプと、飲み口が狭く高さのあるコーヒーカップの2種類あります。 「Blumenspiel(花の遊び)」というデコレーションの名の通り、濃淡のあるブルーの花や実、葉がちりばめられた華やかで可憐なシリーズ。 1966年から1985年にかけて生産され、ドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏によってデザインされました。 彼女は20年にわたってMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いていました。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド :Melitta フォルム :Hamburg 2008 デコ :Blumenspiel 花遊び デザイナー:Lieselotte Kantner 製造年 :1966 - 1980 ●ソーサー 140gφ 14.5cm ●カップ 105g φ6.5cm H8cm コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Hamburg Trio / メリタ ハンブルグ コーヒーカップ&ソーサー&プレート
¥7,500
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Hamburug(ハンブルグ)シリーズのカップ&ソーサー&プレートの3点セットです。 こちらのシリーズ、カップは飲み口が広く背の低いティーカップタイプと、飲み口が狭く高さのあるコーヒーカップの2種類あります。 「Blumenspiel(花の遊び)」というデコレーションの名の通り、濃淡のあるブルーの花や実、葉がちりばめられた華やかで可憐なシリーズ。 1966年から1985年にかけて生産され、ドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏によってデザインされました。 彼女は20年にわたってMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いていました。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド :Melitta フォルム :Hamburg 2008 デコ :Blumenspiel 花遊び デザイナー:Lieselotte Kantner 製造年 :1966 - 1980 ●プレート 275g φ20cm H2cm ●ソーサー 140gφ 14.5cm ●カップ 105g φ6.5cm H8cm コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Melitta Hamburg / メリタ ハンブルグ プレート 20cm
¥3,200
世界で初めてコーヒーのペーパードリップを発明した、ドイツのMelitta(メリタ)社のヴィンテージテーブルウェア。 Hamburug(ハンブルグ)シリーズのプレートです。 「Blumenspiel(花の遊び)」というデコレーションの名の通り、濃淡のあるブルーの花や実、葉がちりばめられた華やかで可憐なシリーズ。 1966年から1985年にかけて生産され、ドイツ出身のプロダクトデザイナーLieselotte Kantner氏によってデザインされました。 彼女は20年にわたってMelitta社/Friesland社でデザイン部門を率いていました。 彼女のプロダクトは数々の賞を受賞し、クラシックなデザインとしてチューリッヒのGestaltung美術館、ベルリンのKunstgewerbe美術館 、ライプツィヒのGrassi美術館など、数多くの美術館に展示されています。 ブランド :Melitta フォルム :Hamburg 2008 デコ :Blumenspiel 花遊び デザイナー:Lieselotte Kantner 製造年 :1966 - 1980 サイズ : φ20cm H2cm 重さ : 275g コンディション:目立つキズや欠けなどはなく、全体的に大変良好なコンディションです。 こちらはドイツ家庭で長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Villeroy & Boch Botanica / ビレロイボッホ ボタニカ サーブプレート
¥8,600
Villeloy&Boch(ビレロイボッホ)社のBotanica(ボタニカ)シリーズのサーブプレートです。 ボタニカシリーズは、1983年から2008年にかけて作られていました。 紫とピンクを合わせたような花弁が可愛らしいデザインです。 描かれているのはLathyrus tuberosus(キュウコンエンドウ)というヨーロッパや西アジアの湿った温帯地域に自生する多年生植物です。枝分かれして絡み合った巻きひげが特徴です。 16世紀には花が蒸留されて香水が作られていました。18世紀頃には発酵飲料やパンの生産に用いられ、ドイツのライン川下流域とオランダで大規模に栽培されていました。 ▼Villeroy & Bochについて ヨーロッパで最も古く、その歴史は1748年にさかのぼります。ドイツの技術とフランスの感性が融合した名作をたくさん作り出している磁器メーカーで、元々は王室御用達の窯として稼働し、マイセン、ロイヤルコペンハーゲンに並ぶ世界三大陶磁器メーカーの1つとしての地位を手に入れました。 ▼仕様 ブランド:Villeroy & Boch シリーズ:Botanica サイズ :20.5×20.5cm(持ち手含23cm) 重さ :528g ▼コンディション 目立つ欠けやキズはなく、大変良好なコンディションです。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Villeroy&Boch Floralies / ビレロイボッホ フローラリー ボンボニエール Sサイズ
¥3,000
Villeloy&Boch(ビレロイボッホ)社の Floralies(フローラリー)シリーズのボンボニエール(キャンディ入れ)です。 蓋と容器のシリーズは異なり、容器はBotanica(ボタニカ)のロゴが入っています。 ▼仕様 ブランド:Villeroy & Boch シリーズ:Floralies(蓋) サイズ :H5cm 蓋φ8cm 重さ :150g ▼コンディション 目立つ欠けやキズはなく、大変良好なコンディションです。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Villeroy&Boch Botanica / ビレロイボッホ ボタニカ ボンボニエール Mサイズ
¥5,000
Villeloy&Boch(ビレロイボッホ)社のBotanica(ボタニカ)シリーズのボンボニエール(キャンディ入れ)です。 ボタニカシリーズは、1983年から2008年にかけて作られていました。 描かれているのはAdonis vernalis(ヨウシュフクジュソウ)というユーラシア大陸の乾燥した牧草地や草原で自走する植物。タンポポのような愛らしい黄色い花びらが特徴です。 花言葉は「幸せを招く」 ボタニカシリーズはドイツ国内でも人気が高く、多くのコレクターが存在します。 ▼仕様 ブランド:Villeroy & Boch シリーズ:Botanica サイズ :H6cm 蓋φ11cm 重さ :250g ▼コンディション 目立つ欠けやキズはなく、大変良好なコンディションです。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。
-
Villeroy&Boch Botanica / ビレロイボッホ ボタニカ ボンボニエール Mサイズ
¥5,000
Villeloy&Boch(ビレロイボッホ)社のBotanica(ボタニカ)シリーズのボンボニエール(キャンディ入れ)です。 ボタニカシリーズは、1983年から2008年にかけて作られていました。 紫とピンクを合わせたような花弁が可愛らしいお花が描かれています。 描かれているのはLathyrus tuberosus(キュウコンエンドウ)というヨーロッパや西アジアの湿った温帯地域に自生する多年生植物。枝分かれして絡み合った巻きひげが特徴です。 16世紀には花が蒸留されて香水が作られていました。18世紀頃には発酵飲料やパンの生産に用いられ、ドイツのライン川下流域とオランダで大規模に栽培されていました。 ボタニカシリーズはドイツ国内でも人気が高く、多くのコレクターが存在します。 ▼仕様 ブランド:Villeroy & Boch シリーズ:Botanica サイズ :H6cm 蓋φ11cm 重さ :250g ▼コンディション 目立つ欠けやキズはなく、大変良好なコンディションです。 長い間使われてきた歴史のあるアイテムです。写真に写りきらない細かなキズが見られる場合があります。気になる点がございましたら、追加で写真をお送りすることもできますので、お気軽にお問合せください。